ciao!ゆにです。
*ミニマリストって誤解されてるの?
何だか色んなブログ読んでると、
ミニマリストを誤解してる人が多いんだなーと思う、
ちょっと悲しくなった今日この頃です。
でもまぁ色んなタイプのミニマリストがいるし、
それぞれ受け取り方が違うのもあるし。
色んな価値観あっていいと思うし、自分で経験してないなら、
仕方がない事かもしれない。
少し悲しくもありました。
まぁ私が気に病むことも、無いんだけれどね。
*物は吟味して所持する
ミニマリストには、色んなタイプの人がいて
はっきりした定義はないけど、ミニマリストこそ環境に優しいし、
勿体ない精神強いと思うんだけどな。
本当に気に入った物しか買わないし、
それを長く大切に何年も愛用する。
大量生産された安い物を気軽に買って、
使ってみたものの気に入らない、
コレ安かったし、いらないわーとか気軽に買い換える事もないし。
流行を追う事もしない。
だって流行って終わるともうその服、
型遅れだしなんて理由で着なくなっちゃうでしょ。
それはミニマリストの嫌う事なんじゃないのかな。
どんなに安くても買う時、めっちゃ吟味して悩みます。
長く愛用できるほど好きかな?とか本当に必要かな?とか飽きないかな?とか。
もう使わなくなった物は、他に使ってくれる人がいるか探したりもするし、
それこそリサイクルショップに持ってったり、いる人に譲ったり。
壊れてるものはダメだけど。汗。
まだ使えるものは、なるべく生かしますよね。
一度購入したら簡単にゴミにする事もない。
*シンプルに生きたい
私はミニマリストではないけれど、
ミニマリストの考え方には、物凄く共感しています。
憧れでもある。
今目の前にある小さな幸せを見つけて、感謝する事ができるのも、
ミニマリストさんに多いな、という印象を受けます。
*物は使ってこそ、使わない方が勿体ない
勿体ないて言葉は本来、物がいかされていない状態のことで、
物は使ってこそ物として生まれてきた価値があります。
何年も押入れに入ったままで、使われずに放置されているとしたら、
そっちの方が勿体ないと思うのです。
ただそこにあるもの。
勿体ないから捨てずに、使われもしないのに、
ただそこにあるだけって。。。勿体ないから取っておく、
残しておく、は違うんじゃない?と思っちゃいます。
それならまだ少しでも新しいうちにリサイクルした方が、
物の立場からしても嬉しいんじゃないのかな。
何処かで使われて役にたって、わぁこれあると助かる便利〜
ありがとうーって思われてる方が、
物にとっても幸せだと思います。
もの本来の役目は、使われてこそだと思うから。
食材もそう。
買いすぎて使いきれなかったら、冷蔵庫の中で腐ってしまう。
めっちゃ勿体ない。
食べる分だけ購入してちゃんと調理すればいいのに。
命を頂いてるわけだから、大事に頂かないといけないと思う。
だからといって家族の残り物を勿体ないからって、
その時に無理に食べていたら、私みたいに太っちゃう( ;´Д`)
次の日に食べるとか、違う形にして調理するとか工夫がいると思うのです。
今は常備菜とか普通だし、私は次の日に食べるよう心がけてます。
ゴミ箱には、いかないように。廃棄だけは嫌だなあ。
*最後に
物は生まれてきた時からいつかは、絶対ゴミになる日が来ます。
まだ使えるけど、もう必要なければ、
少しでも新しいうちにリサイクルした方がいい。
勿体ないって理由で家にただ置いてるだけ、捨てない、
手放さないのは、自分の気持ち的にもよくない。
だって本当はもう使ってないし、スッキリ暮らしたいと思っているのに。
手放したいけど勿体なくて出来ないて人は、
何でできないのかな~って考えてみた方が良いと思います。
どっちが本当に勿体ないことなのか。
勿体ないを言い訳にして執着しているだけの事もあります。
自分はどうして手離す行動をとらないのかな?面倒くさいから?
勿体ないと言いつつその物が家の中にないと不安だから?
またいる時がくるかもしれないから?
大切な思い出の品だから?
スッキリ暮らしたいと思っているのなら、
自分の心に問いかけてみる事を、お勧めします。
むやみに捨てても、きっとまた同じ事して、リバウンドすると思うなぁ。
今の現状に満足している人は、無理に捨てなくてもいい。
(捨てると表記しているのは=手放すとかリサイクル、人に譲るという意味を含みます)
ではまたね!し~ゆ~!