ciao!ゆにです。
*やりたくない事は自分に合う環境づくりから
我が家は雑巾というものがありません。
なので当然バケツもなし。
新婚の頃はありましたが使わなくなったので処分。
その代わりに着古したTシャツや穴の空いた靴下など。
そういうものを細かく布切りハサミでカットして、
カゴに入れキッチンの吊り戸棚に常備。
今日は古着を小さくカットしました。

雑巾洗わなくていいし、キッチンに置いてるので油はねとか、
調味料こぼしたりした時に。
セスキスプレーでシュッシュとして、
このカットした布で一拭きし、ついでに壁面もささっと拭いてゴミ箱へポイ。
これなら毎回苦なく手軽にできます。
らくちーん。
*面倒だからこそ毎日できる工夫
私は超絶面倒くさがりやなので、好きな事はとことん手をかけますが
好きじゃない、楽しくない事はなるべくやりたくないんです。笑。
雑巾で掃除した後にまたその雑巾を洗わないといけない、乾かさないといけない、
なんて事を思うとただでさえ面倒くさいのに、後片付けが更に億劫だ!
と思ってやらなくなってしまいます。
少ないうちの汚れのなら、時間もかからずすぐ終わる。
だから何かのついでにで出来て面倒ではナイ。
いかに自分の性格を把握してうまくコントロールするかで
やりたくない事もサッと出来るようにするか、
ちゃちゃっとやれる環境作りが大切かなーと思っています。
*定期的に来客を呼ぶ
昨日、うちに5人の友人がお茶しに来てくれました。
会うのは1年以上ぶりらしく、私ひとり3ヶ月ぶり位の感覚でした、笑。
それはさて置き、ランチ後うちに来ることがわかっていたので
前日に普段やらない、目の止まらない場所を掃除する事ができました。
目線より上の、ドア上の埃や、壁についてる埃、ランプシェードの上の埃。
ここは普段、生活していると目に入りません。
でも前日にグルリと見回して、あ!あんなとこに埃がある!と気づいて箒で埃を落としてから拭きました。
友達に来てもらう事で普段気づかない場所も、
掃除しとかなきゃーと思えます。
でも物が少なくなったので、掃除終わるのもめっちゃ早かった。笑。
友人達は以前1度うちに来た事がありましたので、
皆ぎゃー!あれもない、これもなくなってる!どこいったん?
食器どこに直してるの?
この部屋めっちゃかわいい〜っと大騒ぎで面白かったです。笑。
また次来た時は、きっと大きく変わってる予定です。
*最後に
やりたくない事をいかに楽にできるか、ばかり考えてしまいます。笑
断捨離してわかったのは、負担の小さい時にやると後々楽という事。
は!これって普段のテスト勉強と同じですね~笑
私はついつい後回しにしちゃう性格なので、先にやってしまう事を意識しないと。
やりたくない事は自分の性格に合う環境を整えて、
どうすれば楽に出来るようになるのか、工夫してみると良いですね
昨日ROCCAさんで買った焼き菓子で3時の休憩。
ではまたね〜!しーゆー!