ciao!
今日は久々に友達と京都を堪能してきたゆにっこです!

京都は個人的にとても好きな街でJR、阪急、京阪、地下鉄と電車が充実してますが、
レンタカーでまわるのも駐車場代がけっこうかかるし空きを探すのが大変です。
そこで私がお勧めしたいのが
「市バス」です。
バスは京都の広範囲を走ってます。
市バス、京都バス1日乗車カードというのがありまして、こちらは500円で販売しています。
1日中、区間内の市バス、京都バスが500円で乗り放題!

バスはだいたい1回乗ると230円くらいです。
つまり3回以上乗るなら市バス利用が断然お得となります。
+どこでかえるの?
こちらはバスの中で購入できますので、目的地のバス停で降りる時に、
「1日乗車券下さい」といってもらえば運転手さんから買うことができます。
この時ついでなので、市バス観光マップも貰ってください。

乗り降りできるバス停と路線が載っている地図です。

+どう使うの?
使い方は1番最初に運転手さんから購入した時、カードとかいてる機械に通します。
すると、カードの裏にその日の日付けが印字されますので、
次からバスに乗って降りる時には、
その裏面の日付を運転手さんに見せて降りて下さい。

カードを機械に通すのは1番最初の購入した時だけです。
あとは日付けをチラリと見せるだけ。
私はバス停の乗り換えするには、
どこのバス停から何処のバス停に移動すればよいかを、
グーグルマップにうちこんでます。
バス停ってあちこちに沢山あってどこのバス停に行けば良いかが
土地勘のない人にはわかりづらい。
でもグーグルマップに現在地を読み込ませて
目的地住所をいれ,
電車のアイコンのところで検索します。
すると例えば市バス204系統に乗る。
現在地から南に渡り〇〇のバス停まで横断歩道を渡り…と詳細が案内でます。
その通りに行けば目的地までたどり着けますよ
+デメリット
方向音痴の人には、知らない土地だと少し難しいという点が挙げられます。
京都は土地が碁盤の目になっているので、南や北などがわかりやすく、
迷ったとしてもどうにかなる事が多いんですが、
方向音痴だと難しいかもしれません。
迷ったら周りの人に聞いてください!
特におばちゃんは優しいです!笑。
あとは上手く乗り継がないと待ち時間が発生してしまいますが、
わりと次々くるなーというのが私の印象でした。
とはいえ事前に目的地に市バスが通っているかを確認して、
ある程度計画を立てて行動すると無駄なく
京都観光を楽しめると思います!
追記:秋などの観光シーズンはバスだと道が混みますので、
電車の方がいいかもしれません。